主な議題は、と言えば、滞りがちだったDVホットラインの報告についての確認と、来月の研究会のテーマ、10月29日に行われる福祉祭りの参加についてでしょうか。福祉祭りは10月29日土曜日、堺市総合福祉会館で行われます。活動紹介のパネル展示、フェミニストカウンセリング堺と共同でのバザーなど、あれこれ考えていますので、皆様是非ご参加くださいますように。
そして二つのイベントが紹介されました。一つはSwingMASAさんのコンサート。7月17日、日曜日。千早赤阪村のくすのきホールで行われます。皆様是非千早赤阪にお出かけくださいというのは、MASAさんからのお誘いです。

もう一つは6月26日に茨木市で行われるシンポジウム。こちらはチラシがないので、
概要を下に貼り付けます。
朝日新聞厚生文化事業団子どもへの暴力防止プロジェクト助成
「子どもへの性暴力《被害》&《加害》に対応する連携体制づくり」
「子どもへの性暴力《被害》&《加害》に対応する連携体制づくり」
~安心ネット・キャンペーン第2弾~
日時 2011年6月26日(日)午後1時~5時
場所 茨木市立男女共生センターローズWAM 地下2階ワムホール
定員 180人 参加無料・要申込
場所 茨木市立男女共生センターローズWAM 地下2階ワムホール
定員 180人 参加無料・要申込
主催 女性グループ翼(ウィング)安心ネット・キャンペーン / 共催 茨木市
後援 茨木市教育委員会 茨木市国際親善都市協会 茨木市医師会女医会
茨木市PTA協議会 茨木市私立保育園連盟
後援 茨木市教育委員会 茨木市国際親善都市協会 茨木市医師会女医会
茨木市PTA協議会 茨木市私立保育園連盟
スペシャルゲスト 大藪順子さん(在米フォトジャーナリスト)
☆第2部の冒頭で「~日本で立ち上がった人たちを語る~」をお話しいただきます。
第1部「子どもの笑顔をささえるヒントを体感しよう!」
基調講演 田村和美さん(おやこ広場)
基調講演 田村和美さん(おやこ広場)
昨年7月、関西テレビの特集「性暴力と闘う~加害者をつくらない子育て」に出演。
以後、各地の子育て講演会で活躍中。気さくな語りと温かな雰囲気での「やだやだのワーク」体験は老若男女問わず、大好評。
第2部「子どもの安全をささえるシステムを!」
パネラー 加藤治子さん(性暴力救援センター・大阪代表)
野坂祐子さん(大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター准教授)
パネラー 加藤治子さん(性暴力救援センター・大阪代表)
野坂祐子さん(大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター准教授)
藤岡淳子さん(大阪大学教授)
コーディネーター 志水紀代子さん(追手門学院大学名誉教授)
コーディネーター 志水紀代子さん(追手門学院大学名誉教授)
と、なかなか大きな行事のようです。お時間の都合のつく方は是非ご参加を。
チラシが手に入ったら、ご紹介しますね。
※ 大藪さんは7月11日、堺の市民会館でも講演なさいます。 (PON子)