2020年9月15日火曜日

旧友を思い出させた荷物

 まるっきりの私事ですが・・・。コロナであんまりでかけなくなって何でもネット通販で買うようになった。ネットで目についた便利グッズも、これまでなら店舗に探しに行っていたが、そのままポチるようになった。

 その中には外国製品もあり、詐欺じゃないよねと思いながら、何度か買った。届くのに若干時間がかかるが、私が何より驚いたのが、その梱包。便利グッズの類だからそうなのかもしれないが、どれも梱包がスゴイのだ。破れてるとか、汚れているとかではなく、きちんと包まれているのだが、適当にきちんと包んでいるというか、多分私が自分で荷造りをしてももっときれいに包むだろうなと思うような包み方なのだ。最初は「この会社はそうなんだ」と思い、次には「ここもそうなのだ」と思い、次には「え?これも?」という感じ。もしかしたら、航空便というものがあまねくそうなのかもしれないが、その梱包に大分前に亡くなった友人を思い出した。


 彼は男性よりも、私たち女性陣と仲がよかった。よく一緒に旅行もした。後には彼の妻もその旅行に参加するようになった。彼の妻が亡くなり、彼も亡くなり、メンバーの夫が体を壊し出かけられなくなり・・・私たちの旅行は何年もないままである。彼が亡くなる前年には、高齢者福祉だよ、と言いながら彼の住む地域に出かけ、車椅子の彼を町に連れ出し、食事をした。

 その彼の作る荷物が本当にすごかったのだ。初めて見たときには「何かあったのか」と思ってしまったくらいにすごかった。ガムテープは四隅と真ん中に貼るものと思っていたが、彼が貼るガムテープは縦横無尽。何でそうなるのかわからないが、段ボール箱の角はいつも潰れて、四角の段ボール箱は、変則台形だったり、丸とは言わないが、変則複数角形だったり、いつも不思議な形をしていた。あて名書きはガムテープをよけて、これまた自由自在。上面から側面にかけて書かれていたり、箱の上に白い紙を貼り付けて(これがまた曲がって貼られている)、その上に書かれていたりで、後には見ただけで、彼からの荷物だとわかるようになった。 
                          

今回届いたアメリカからの荷物の梱包を見て、彼からの荷物とまでは思わなかったが、彼のことを思い出した。あて名書きが曲って貼り付けられ、ビニールテープが不規則にあちこちに貼られている。それでいながら、荷物全体にビニールテープが巻きつけられている。四角の箱の角は何となく潰れている。妙に懐かしい気持ちになった。恐ろしく不器用でいながら博識、いつも何事にも一生懸命、人間関係が全くと言っていいほどうまくいかなかった彼は今天国でどうしているだろう。生きていた時と同じように、妻さんにブツブツ文句を言っているのだろうか。停止したままの旅行。残りのメンバーが生きているうちにもう一度集まっておいた方がいいかもしれないという気持ちにさせられた個性的な装いの荷物たちだった。(PON子)

2020年8月28日金曜日

フェミニストカウンセリング堺主催の          講演会&対談企画。何と明日です。

 暑さが続いていますが、皆さまいかがお過ごしですか?

明日、フェミニストカウンセリング堺主催の講演会&対談の企画があります。   コロナに負けずに来堺するのは、河野貴代美さん。皆さん久しぶりなのではないでしょうか。

実は今年の1月に『それはあなたが望んだことですか―フェミニストカウンセリングの贈り物』というタイトルの本を出されたのですが、その出版記念会がコロナで次々に中止、延期においこまれました。この本、フェミニストカウンセリング堺の加藤さんも共著者になっています。

その本の出版記念とフェミニストカウンセリング堺の25周年記念を兼ねたイベント。「?」とお思いの方いらっしゃいますか?そう、3月に予定されていた講演会です。フェニーチェ堺で開催の予定だったのですが、コロナで中止、延期になったものです。今回は日本フェミニストカウンセリング学会の代表理事執行照子さんはご都合があわずに参加なさいませんが、河野貴代美さんとインタビュアーの小川真知子さん、フェミニストカウンセリング堺の加藤さんは最初の予定通りの参加です。もう一つ、会場がフェニーチェ堺ではなく、サンスクエア堺(最寄り駅JR阪和線堺市駅)になりました。元々の定員は100人の部屋ですが、Max50人での開催、参加費2000円、13時半開始です。

ガラガラ感の部屋で中身の濃~いフェミカン語りがきけると思います。何しろ明日のこと。皆さんご予定がおありかと思いますが、予定はステイホームという方は是非お出かけくださいますように。              (PON 子)






2020年8月8日土曜日


 


投稿がないまま1カ月が過ぎました。今日はこの前の投稿の女支会1か月後です。

もちろん、今日もやります。写真は先月の女支会。七夕飾りを作りました。

全員覆面でどんな悪者なんだという感じの記念写真と、作った七夕飾り、皆の願いを書いた短冊です。では今日の2時。フェミニストカウンセリング堺でお会いしましょう。



2020年7月10日金曜日

明日は女支会の日です。

明日は女支会の日。
何をしようかなと考えて、
7月7日は過ぎていますが、
8月7日に七夕祭りをするところも あることだしと、
七夕飾りを作ることにしました。



去年も
七夕飾りを作ったのですが、

書かれた願い事は

世界平和を祈るという大きなものから、個人的な小さなこと(秘密です)まで、
種々さまざま。        
今年はどんな願いごとが書かれるのでしょうか。まずはコロナ終息かな?

講座室には笹が運ばれ、飾りつけられるのを待っています。
明日午後2時からです。     (PON子)

2020年7月6日月曜日

今日、グループYOU開催します。

グループYOU情報をフェミニストカウンセリング堺のスタッフブログから転載します。
‥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

熊本、鹿児島が大変なことになっています。
皆さん、どうぞご無事でと祈るしかできませんが、
大阪も結構大雨で、何とかこの雨の時期を無事に乗り切りたいと思っています。
大雨に加えて、コロナがどうした、こうしたと憂鬱なニュースが届きますあg、
グループYOUはめげずに開催です。
例によって、おやつも飲み物もなし。
飲み物持参、マスク着用でお越しください。(グループYOU)

2020年6月15日月曜日

久し振りの女支会報告


一昨日行われた久し振りの女支会。
全部で6人が集まりました。
マスク着用、飲み物持参の女支会は初めてのことで、
おやつも何にもないけれど、
久しぶりに会ってのおしゃべりは楽しいものでした。

話題はやっぱり新型コロナ禍での日常のあれこれ。
誰とも話すことのない毎日。
買い物以外に出かけることのない日々。
トイレットーペーパーがない騒動にマスクがない騒動。
かと思えば、最近マスクが値崩れをしている等の暮らしの情報などなど。

歯医者には行ってる?美容院は?と、
普段なら気にもとめずに行っていた場所が、
コロナ禍の中では、
何やら行きにくかったという気持ちの話や
外食を全くしていないという
禁欲的な暮らしの報告など、
それぞれにいつもとは異なる日常があったようでした。

来月からは通常通りに開催する予定ですが、
早くこの状態が落ち着いてほしいものだと思います。

最後に、今回初めて参加してくださった方は
「女支会」というネーミングが気に入って
参加してくださったとのこと。
名前にこめたメッセージが届いたことが嬉しい久し振りの女支会でした。(PON子)        



2020年6月12日金曜日

明日久しぶりの女支会を開きます

緊急事態宣言、休業要請、大阪モデルに東京アラート・・・
最早どれが何でどういう順番だったかもわからなくなりそうな昨今ですが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
確かなことは梅雨に入ったということ。そしてづぼら屋が閉店するということ。
コロナ禍でいろいろびっくりするようなことが起こっていますが、
づぼら屋閉店は、個人的にはこの先何があるのかと心配になるような出来事でした。
従業員さんは失業だよね。どうなるのかな。
昨年の天牛堺書店の倒産に引き続きの「えっ?!」な出来事でした。

さてその中で、倒産も廃業もせずに頑張っている
フェミニストカウンセリング堺と、
そのフェミニストカウンセリング堺を拠点に
頑張っているふぇみぱる堺ですが、
3月以降はさすがに両「堺」とも
あれこれの活動を取りやめていました。
で、6月に入り、そろそろと活動を開始しているのですが、まだ両「堺」とも本調子ではありません。
まだ最初のスタート段階にいる感じで、
トップスピードはまだしばらく出せそうもありません。
とは言え、そろそろと、おっかなびくり始まる活動の数々・・・いよいよ女支会も再開です。

他のグループ同様、マスク(暑いですよね)着用でお願いします。
それと講座室の外に用意してあったお茶もしばらくはお休みですので、飲み物持参でお願いします。
こんな状態がいつまで続くかわかりませんが、つまらないことに、しばらくはおやつもなしです。
2か月にも渡るお休みで、SNSによるコミュニケーション以外していないとなったら、
もしかしたら、上唇と下唇がくっついてしまうかもしれません。
そんなことにならないように、明日は是非おしゃべりにいらしてください。
お休みだった間にたまったあれこれについてお喋りをしましょう。
時間はいつも通り、2時からです。
それではフェミニストカウンセリング堺講座室でお待ちしています。(PON子)